カナダ国籍を取ると決めたから 日本とカナダのパスポート その便利度を試しに比較してみた

カナダに移住して来る人の理由はそれぞれ異なるものながら、移動に便利な先進国のパスポートをどうしても手に入れたくて、なんて人が少なくないらしい。パスポートを取得するには当然ながら市民権の獲得が必須で、市民権が欲しければその前に永住権を取らない事には話も進まないのだけど、何しろカナダの永住権は数ある先進国の中で最も簡単に取得できると言っても過言ではない。

結果として、相当数が「じゃあカナダでいいか」みたいなノリでやって来る。

他の理由でこの国に移住した人であっても、もし二重国籍が認められている国の出身ならば、取得条件を満たした時点で何の躊躇も無くカナダの市民権を申請して、それが取れたらパスポートも一緒に取る。特に出身国がパスポートの弱い国であれば、もう1冊別にカナダのパスポートを持っておく事で海外にもより出やすくなる。カナダだって二重国籍を認めているし、出身国の国籍やパスポートを放棄しなさいなどとはもちろん言わない。

単にそういった面から考えるならば、日本のパスポートを持つ日本人にとって、カナダのパスポートを持つ事で得られるメリットなどほとんど無いに等しい。なぜって、日本のパスポートは現時点で世界最強と呼んでも差し支えの無いものだから。

ただ現実には、多くの日本人はカナダを含む他国のパスポートと比較した上で自分が持つそれが果たしてどれだけ便利なのかについて考えるような機会すら無いかも知れない。日本は二重国籍を認めていないし、特に海外に暮らす日本人にとって、日本のパスポートを持つ事に見出す意味はもっと違うところにある気がする。それは精神面での繋がりだったり、まだそこには帰る場所があるという安心感で、カナダでは永住権さえあれば普通に生活できる事もあり、日本国籍を手放し、心のよりどころに別れを告げる理由自体が初めから存在し得ない人の方がよっぽど多いだろうと思う。

かくいう私だってそのような国を祖国に持てたのにはとても有り難く感じている(それでもカナダの市民権取得を考える理由は別文「日本国籍を失ってでもカナダの市民権を申請すると決めた理由」参照)。

事前のビザ取得無しで入国できる国や地域の数

前置きはここまでにして、実際に調べて分かった事を記録しておきたいと思う。

イギリスのコンサルティング会社であるヘンリー・アンド・パートナーズ (Henley & Partners) から発表された最新の「ヘンリーパスポート指数(The Henley Passport Index)」に拠れば、ノービザ、若しくはアライバルビザ(訪問国に到着した時点で申請する)で入国できる国が最も多いのは日本のパスポート所持者で、その国の数は191にも上るらしい。そしてこの数は「指数」上単独トップ(トップに立つのは4年連続)。ちなみに2位に入ったのはシンガポールで190、3位には189でドイツと韓国が並んだ。

ではカナダはどうだったかと言うと、183で全世界中9位にランクされている。それだけ多くの国に事前にビザを取る必要無く行けるのなら充分だと思うものの、2014年の「指数」では173で世界第2位だったそうで(同年日本は172で3位)、その後7年の間に日本のパスポートは大きくスコアを伸ばしたのに対し、カナダの伸び率はその半分強程度に終わったという事になる。

両国のパスポートで受けられる「待遇」が大きく異なる訪問先

それぞれ1位と9位にランクされた日本とカナダのパスポート。ノービザ若しくはアライバルビザで入国できる国と地域の数の上での差は僅かに8。世界には200程の国が存在している事から考えれば、8つの差はそれほど大きいものとは感じられない。

とは言え、一部には日本とカナダのパスポートの使い勝手がまるで異なる国もあるらしかった。ここにその例を挙げてみる。

ー 中国

中国は世界中大半の国のパスポート所持者に対して、入国に際し有効なビザを取得済みであるように求めている。

ところが日本はその大半の国には含まれず、15日間までの短期滞在であればビザの取得が不要。対してカナダパスポート所持者はビザの事前取得が必須になっている(所定期間内でのトランジット目的といった特例を除く)。

ー インド

インドは電子ビザの採用がスタートしていて、日本とカナダパスポート所持者はいずれも出発前にインターネット上での申請が可能。

ただこれとは別に、日本、韓国、UAE(アラブ首長国連邦)のパスポート所持者は、国外から航空機で指定された6空港(デリー、ムンバイ、チェンナイ、バンガロール、コルカタ、ハイデラバード)に到着する場合にのみ、到着時にアライバルビザを申請、取得する選択肢がある。残念ながらカナダパスポート所持者は現時点でこの恩恵を受ける事はできない。

ー イラン 

イランは元々欧米諸国との関係があまりよくない。そして同時に親日国であるとも言われる。故に両国のパスポート所持者がイランに入国する際に与えられる便利度にも大きな差がある。

日本のパスポートを持っていれば、入国時に空港でビザを発給してもらえるのに対し、カナダパスポートを持っているとそのような待遇を受けられないばかりか、事前にビザを取得した上で、イラン政府公認のガイドが全行程付き添う形の旅行だけが認められるとの事。イランは確かに文明豊かな美しい国ではあるものの、そこまでして行くかどうかは本人次第。

ー トルコ

以前は飛行機でイスタンブールの空港に到着すると、入国審査前に長蛇の列ができているのをよく目にしたものだった(今はどうなっているのか分からないが)。それはアライバルビザを申請する人の列で、私は手に日本のパスポートを持ちながら、「大変だなぁ」と彼等を脇目に見つつそこを素通りしていたのを思い出す。

実はイギリス、スペイン、ベルギー、オーストリアといったヨーロッパの国ですら、2020年3月になってようやくノービザでトルコに入国できるようになったばかりだから、アメリカやカナダのパスポート所持者が今なお事前に電子ビザを取得するよう求められているのもおかしな話ではない。

ー ロシア

極東ウラジオストクやハバロフスクへの旅に電子ビザが発給されるようになり、それまで煩雑なビザ申請手続きを嫌う人に敬遠されていたロシアが一気に身近に。そんな風に言えるのも日本のパスポートがあってこそ。

カナダのパスポートを持ってロシアに旅したければ、その面倒さで悪名高い申請手続を経てビザを事前に取得しないといけない。これまで特定地域に限定されていた上述の電子ビザの利用は近くロシア全土で認められる予定で(当初は今年の初めからという話だったのがコロナの影響で延期に)、日本のパスポート所持者にはこれ以上無い知らせでも、その恩恵を受けないカナダのパスポート所持者はただ羨む以外どうする事もできない。

ー 東南アジア諸国

日本から出発するならば比較的訪れやすい東南アジア諸国。日本のパスポートを持っていれば訪問にビザの取得が必要になるのはカンボジアぐらいで、そのビザにしても入国時に簡単に発行してもらえる。

対してカナダのパスポート。ビザが必要な国は4に増え、特にその内のミャンマーベトナムについては事前の電子ビザ取得が必要(他のカンボジア、ラオスはアライバルビザが取得できる)。カナダからは地理的にかなり遠くなる事もあり、ここに住んでいればなかなか訪れる機会も無いとは言えやっぱり残念。

アメリカに行くならやっぱりカナダのパスポートが便利

「世界最強」の称号を得た日本のパスポートがあれば、アメリカに旅するのだって原則的にはノービザで済む。アメリカの「ビザ免除プログラム (VWP)」に参加する39ヵ国の1つだから、プログラムに含まれない国の人ならビザを取るのに面接まで受けなければいけないところ、日本人はインターネット上でESTAさえ取ればそのまま飛び立ててしまう。

カナダはどうかと言うと、実は「ビザ免除プログラム」には含まれていない。

でもビザも必要無い。

実は世界で唯一カナダだけは別の扱い。そのおかげでESTAを事前に申請する煩わしさも無い。遥か遠くのいつ訪れる機会があるかも分からない国でビザを必要としないより、すぐ隣りにあるアメリカへの入国が便利になる方がうれしいといったところだろうか。私の住む町からアメリカへは結構な距離がある(国境まで片道6時間程かかる)からそうそう行く機会も無いのだけれど、トロント、モントリオール、バンクーバー辺りに住んでいる人にとってはきっと大きなメリット。あぁ、羨ましい。

日本に長期間一時帰国する事を迫られた場合

例えカナダで市民権を取って国籍上はカナダ人になっても、血統的、そして何より精神的に日本人である事に変わりは無い。私自身がそうであるように、海外生活が日本で過ごした時間より長くなった人でも、国籍がどこにあるのかは関係無く日本にまだ多くの繋がりを残しているだろうと思う。

カナダに生活拠点を残しながら日本に長期的な一時帰国を迫られた場合、ここで最も考えられるのは親の介護をしなくてはいけないようなケースだが、ただカナダの永住権を所持しているのと、既にカナダ国籍であるのとでは事情は大きく異なる。

5年に1度の更新が必要になる永住権は、「5年の間最低2年間カナダ国内に居住している」のが更新条件の1つとして定められている。問題は、日本での滞在がこの条件を満たすのが可能な範囲内で終わるのかという点。もし条件を満たす事ができなかったら?移民法そのものに修正が加えられて条件が更に厳しくなったら?そこで初めて「市民権を取っておけばよかった」と思っても時既に遅しだ。

海外で過ごした時間が日本でのそれより長くなっても日本人である事をやめさせられないのと同じように、カナダ国籍を持つ人が海外に30年住もうと、50年住もうと、カナダ政府に突然国籍を剥奪されるような事は無い。介護を諦めるのか、それとも永住権を諦めるのか、そんな究極の選択を迫られる事も当然ながら無い。

そしてカナダパスポート所持者は最長90日間までノービザでの日本滞在が可能になっている。この期間を超えて日本に継続して滞在しなければいけない場合には「在留資格」の申請を必要とするものの、日本人の親のもとに生まれた元日本人であればほぼ間違い無く認めてもらえるらしい。申請に手間も暇もかかるのは免れなくても、少なくとも究極の選択を迫られるよりはよっぽどマシなのではないだろうか。